新卒/中途採用・求人情報 新卒/中途採用・求人情報 運営スタッフ紹介 新卒/中途採用・求人情報 サイトマップ


   新卒/中途採用・求人情報 > 個人の成果&会社の業績連動型のボーナス

個人の成果&会社の業績連動型のボーナス


弊社では、業績連動型のボーナス制度を採用しています。


「業績が良い時には、たくさんのボーナスが支給され、業績が悪い時には、ボーナスが少ない(もしくは、支給されない)」


というごくごく当たり前のボーナス制度ですが、ボーナスとして支給する金額に上限を設けていませんから、社員が想像していた以上の金額になることもあります。



実際、「今期は、○○○万円のボーナスを支給するから」と社員に伝えておいたら、支給日のギリギリになるまで、「口座に振込まれるまでは、信用できません」と、そのボーナス金額が実際に支給されることを信じようとしなかったくらいです(笑)。




なぜ、このようなことができるのかと言えば、弊社では、収益からボーナスに割り当てられる金額の割合が大きくなっているからです。



弊社の経営方針でも書きましたが、弊社では日々のコスト削減を大切なことだと考え、会社の運営コストをできるだけ抑えていますし、下に書くような理由もありますから、その分、多くのお金をボーナスに回すことができます。




自社ビルなどの大きな維持費がかかる資産を抱えていない。

弊社では、できるだけ、維持費のかかる資産を持たないようにしています。


例えば、素晴らしい自社ビルなどを保有している企業もありますが、この自社ビルの建設には目がくらむくらいの建設費がかかり、そして、完成後も、固定資産税などの税金や、メンテナンス・管理費用がかかります。

これらのお金は、もちろん、会社の収益から支払われますから、その分、社員への投資やボーナスに当てる金額が減るということです。


ですから、弊社は費用対効果を考えて、マイナスとなるような資産には、お金を使いません。




役員の数を少なくしている(現在は社長1人)。

通常、会社には社長を初めとして、取締役などの役員が数名いますが、弊社では、「名前だけの取締役(実質的には一般社員)」はいますが、それ以外の取締役や専務などの役員を置いていません。


ご存知のように、通常、役員は、一般社員の数倍〜十倍以上の役員報酬を得ています。これにより、「せっかく業績が上がっても、収益のほとんどが上層部に流れていってしまう」といった企業も多いと聞きます。


もちろん、将来的には事業拡大のために、何人かの役員を置くことが必要になるのかもしれませんが、現時点では、弊社の役員は社長1人です。

つまり、上に書いたような心配はないという事です。




商品の仕入れが必要な事業(在庫を抱える事業)をやっていない。

商品の仕入れをして、在庫として抱えなければいけない事業は、仕入れのためのお金と、仕入れた商品を保管・管理するためのお金が必要となります。しかも、仕入れた商品が売れない場合には、不良在庫となります。


しかし、弊社では、在庫を抱える事業を行っていません。


つまり、在庫を抱える事業を行っている会社より、圧倒的に低いコストしかかからず、また、来期の売上UPためにと、大量の仕入れをする必要もないので、その分、収益を多くをボーナスに当てることができるのです。




また、会社の投資対象は「人」でも書きましたが、弊社の事業では、工場などの設備投資は必要ありませんし、また、高額な機械を購入する必要もありません。

ですから、現在の弊社では、会社としてあげた収益を投資する対象が「人材」くらいしかないのです。会社の将来のために、「成長性の高い人材に集中投資すること」は、とても合理的な判断だと思っています。




もちろん、徹底した「成果主義」を基本とする弊社の仕事はとても大変ですが、



社員が上げた利益の多くがボーナスに反映される



という当たり前のことを守れる会社でありたいと思っています。


あとで読む

 Copyright(C) 2008 新卒/中途採用・求人情報 All rights reserved